参加者:計16名(対面)
性 別:男性 7名、女性 9名
年代別:30代 1名、40代 4名、50代 7名、60代 2名、70代 2名
居住地:京都府 10名、大阪府 2名、滋賀県 2名、奈良県 1名、兵庫県 1名
参加回数:初参加者 2名、2回以上14名
参加者の立場:きょうだい 14名、親 2名
障がい種別:知的障がい、身体障がい、発達障がい、精神障がい、難病など広範囲の
家族の方の参加がありました
初参加者が2名、久しぶりという方、続けて参加されるようになった方も来られ、京都、大阪、兵庫、滋賀、奈良から計16名での例会となりました。
今回は例会を2時間で切り上げ、終了後は、近くの居酒屋で新年会を開きました。皆さん遠方からの参加にもかかわらず、遅くまできょうだい談義に花を咲かせることが出来ました。
最近の傾向ですが、「何年振りかで参加」という方々が徐々に増えています。いつでも話したくなったら戻って来れる・・・そんな場になっているかと思うと、続けて来て良かったとつくづく思います。
結婚で京都に来る前に、他府県できょうだい会をしていたという人も登場され、きょうだい会の進め方を考える時間も持てました。
昨年9月のでてこいランド一泊交流会で使用した「自己紹介シート」を例会でも使ってみました。自己紹介がしやすくなったようで、今後も項目を工夫しながら活用して行きたいと思いました。
例会後の新年会では、4~5人ごとのテーブルに分かれ、焼き鳥をつつきながら小グループでホンネの交流が深まっていました。
印象に残っている話題として・・・
新年会を控えて、全体で傾聴し合える時間があまり取れなかったのですが、「障がい程度は軽くても親亡き後の自立のかたちが見えにくい。家族の不安は親にもきょうだいにも違うかたちであり、あつれきがある。解決の道筋を家族だけで見つけることは難しい。」という話題に共感が集まっていました。専門職に就いている方からのアドバイスがあり、考える方向が見えたことも良かったです。
例会の大切さを毎回感じています・・・
きょうだいの体験や立場は1人では抱えられない重いものであり、1人だけで考えているだけでは見えて来ない。語り合える仲間と地道に言葉にして行くことから、ヒントが見えて来ることもある。例会は、他では得られない貴重な場であると改めて思います。
一層、当事者の会らしくして行きたい・・・
例会の中で、まだ溶け込めていない人をサポートして行くことの大切さ・・・常連さんの中にはそのことに気づく人も増えて来て、次第に当事者の会らしくなってきていることを嬉しく思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に例会参加者から感想を頂いていますので、以下紹介しておきます。
・初めて参加させていただき、ありがとうございました。穏やかで落ち着いた場に、安
心しました。なにか話そうとして、言葉がうまく出てこないことに気づきました。そ
んな中でも、隣のとなりの初めて参加された方の相談を皆で受けとめる、その温かな
やりとりを聞いていたら、「なにか」に向き合うことができるように思いました。
(相談の手前の人でも大丈夫な集まり)きょうだい会を続けてくださって、有り難く
思いました次第です。
・今回は2回目の参加でした。例会では将来の事で悩んでおられた方のお話を聞いて、
相談支援職の方がアドバイスされたり励まされていたのが印象に残っています。1人
で抱えこまず周囲にどんどん頼っていくべきだなと、聞いていた私自身も励まされま
した。例会後の新年会も皆さんのきょうだいとのエピソードを聞かせて頂きとても楽
しかったです。ありがとうございました。
・1.5年振りに参加させてもらいましたが、名札を付けて頂けるように過去にアンケー
トで書いた事を実現してくれててありがたかったです。初参加、2回目等の方にお互
い話しかけやすくなりました。定期的にアンケートの実施がありますとより一層良い
会になるかと思いました。
・今回からの、自己紹介カードはとても良いなぁと思いました。今まで知らなかった参
加されている方の事が知れたり、自己紹介で話しすぎて時間が長くなりすぎることも
なく、話したい聞きたい事を聞く時間があり良かったです。色々と考えてくださりあ
りがとうございます。
・親の立場で毎回参加させて頂いています。京都のきょうだい会の以前からの傾向で、
結構初参加の方々がいらっしゃる。HPで『きょうだい会』で検索すると結構上の方に
出てくるみたいですね。それで、最近の傾向は、続けて定期的に参加される方々も増
えてきています。安心できて、楽しい場所として、より定着してきたなあ〜と感じま
すね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次回も3月 8日(土)喫茶みどりで行いますが、時間帯が午後5時~8時になります。
これまで午後6時から開始していましたが、店主が高齢になられた為、上記時間に変更することになりました。お間違えの無いように願います。