京都きょうだい会ホームページに移動

2012年3月31日土曜日

最近思うこと

京都きょうだい会はこの1年で様変わりしました。このHPが出来た事や若手サークル、

「しろくま会」の定期開催が象徴的です。又他のセルフヘルプグループグループ」との会合などです

そういう面でも視野が広がってきたようです。「時代が変わっていく」様を実感しています。

それでもやはり気になるのは、まだまだ「きょうだい会」の存在を知らず、親と障害者と社会の

狭間で悩んでいる多くの「きょうだい」がいる事です。今年の大阪の全国総会をきっかけに

そういう「まだ見ぬきょうだい」に出会えることを期待して、がんばって盛り上げて行きたいと

思います(U)

2012年3月20日火曜日

きょうだい会への参加を迷っておられる方へ

Rです。

3月17日のしろくま会カフェで初めて“きょうだい会”に参加された方からメッセージを頂きましたので、ご紹介します(掲載をご快諾頂きました。ありがとうございます!)。
特に、会への参加を迷っておられる方に是非読んで頂きたい文章です。

◇◇◇◇◇

17日はありがとうございました。一緒にお話することで、自分の中にずっとあった閉塞感がかなり薄れました。初めての参加だったので、気持ちが溢れてちょっと自分ばかりしゃべり過ぎてしまったかも(汗)。スミマセン。聴いてくださったみなさんありがとうございました!

家の壁に穴があいたことを、その当時は皆いたたまれない気持ちだったに違いないと思うけど、あの場で「私の家も」、「私の家も」ってみんなで笑いながら話しあえるとは、かなりのミラクルでした(笑)

素顔に戻って話せる場所がある。今回そう知って、とても安心しました。
なかなか勇気を出せずきょうだい会に足を運んでいなかった私にとって、転機になる大事な1日になったと思います。
このような場を設けてくださった京都きょうだい会のみなさんに感謝しています!

またお邪魔するかもしれませんが、よろしくお願いします!

◇◇◇◇◇

こちらこそ、ご参加ありがとうございました。
ぜひまた遊びにいらして下さい。お会いできるのを楽しみにしています。

ちなみに、
文章中に登場する「家の壁に穴があいたこと」というのは、障害のある兄弟姉妹が不安定な時期に暴力的になってしまい、穴をあけてしまった・・・というエピソードです。

こういったエピソードを同じような体験をしていない人たちに話すと、場の空気が妙に重くなってしまったり、「大変そうだね」と同情されたり、「頑張ってね」と表面的な励ましを受けたりetc・・・

それらの反応は、その人たちは悪くないのだけれども、時に不本意なこともあると思います(体験談)。

きょうだい会では、似たような体験をしている仲間、理解してくれる仲間がいるので、安心して話すことができます。
穴があいた時にどんな風に修理した?とか、気軽に聞けるところが“きょうだい会”です(!?)。

今まで一人で抱え込んでいたものを、参加者の皆さんと分かち合ったり、解決策をともに考えていけるような居場所づくりができれば、企画者一同、嬉しく思います。(R)

2012年3月18日日曜日

【報告】第3回しろくま会

Nです。第3回しろくま会を催しましたので、またかんたんに、報告しますね。

今回は、18:00から、京都の烏丸御池にあるエクスクラメーション・フーズ

夕食をしながらお話をする夜カフェというかたちにしました。

20代女性6人、30代女性2人、男性4人の12名の参加でした。

くじびきで席を決め、その後自己紹介をしていきました。

障がいのあるきょうだいのこと、自分の仕事や近況報告など一通り終えると、

近くの者同士、おいしいお料理と飲み物をいただきながらしばしの歓談。

途中、席替えを入れて、また歓談。

一人暮らしをして気づいた家族への思いや、家での困りごと、がんばっていること、おもしろ話などたくさんの話題が出ていました。

あっという間に3時間が経ち、お開きとなりました。

年が近く、似た状況のきょうだいと出会って「あるよね~」と話せたり、まったくちがうきょうだいと出会って驚いたりと、それがしろくま会かなぁと思いました。

(N)


追記(3月20日):写真を掲載します(プライバシー保護のため、一部加工しています)。

落ち着いたオシャレな空間で、おいしいご飯を食べながら、素敵な3時間を過ごすことができました。
エクスクラメーション・フーズの皆さま、ありがとうございました!



2012年3月11日日曜日

京都きょうだい会例会 活動報告

Rです。310()18時~21時、喫茶みどりにて例会活動がありましたのでご報告させて頂きます。

今回、京都・大阪から8名参加。初参加の方もいらっしゃいました。

◇◆◇◆◇

前半は、いつものように、自己紹介&近況報告、その報告に関する意見交換が行われました。

私の順番の時は、近況報告代わりに、きょうだいで福祉職の立場の人が抱える葛藤について、自分の経験も踏まえながらお話させて頂きました。

あと、「明石不登校から考える会」の会報へ記事を寄稿させて頂いたこと、某団体から来年度“きょうだい”についての勉強会の講師としてお呼び頂いたこと等も併せてご報告。
最近“きょうだい”に対する関心が少しずつ高まってきていることを実感できた嬉しい出来事でした。

◇◆◇◆◇

後半は、最近参加したイベントの感想を述べる時間へ・・・
イベントは、216日に上映された映画『あかり』(知的障害者の妹あかりとその姉の実話をもとにした映画)、218日の障害者就労支援に関するシンポジウム、33日の大阪セルフヘルプ図書館、等でした。

317日の「しろくま会」(2030歳代中心のきょうだい会)18日の「障害を理解し、共に生きるためのKYOTOワンデイ・アクション」(京都市等の主催)、大阪・神戸・姫路等のきょうだい会の次回例会活動の告知も行いました。

◇◆◇◆◇

最後に、42829日の全国総会の話題へ・・・
今回の例会参加者のうち5(私含む)が実行委員会メンバーでしたので、話も盛り上がります。

実行委員長より、現在の状況や、415日の第3回地元実行委員会の概要もお聞きし、
いよいよ本番が近づいてきていることを実感しました。

今年度はNHK「ハートをつなごう」でのきょうだいの特集、映画『ちづる』公開などもありましたので、会員か否かを問わず、例年より多くの方にご参加頂ける予感がしています。
普段なかなか出会えない全国各地のきょうだいさんや関係者の方々とお話できることを、今から楽しみにしています。

全国総会の正式なご案内については、3月下旬、京都きょうだい会ホームページ上でも公開予定です。

全国総会では、いつもの例会活動とはまた違った出会いや楽しみ方、活用の仕方(!?)があります。
ご関心のある皆さま、是非一度、足をお運び下さい。

ご質問もお問い合わせからお気軽にどうぞ♪ (R)

2012年3月4日日曜日

大阪セルフヘルプ図書館に参加してきました!

Rです。33()、大阪セルフヘルプ図書館@大阪NPOプラザに参加してきました。
きょうだい会からは、京都・神戸から計5(語り手になった会員含む)の参加がありました。

 「大阪セルフヘルプ図書館」とは、セルフヘルプ・グループ(自助グループ)の活動に参加している人たちと少人数で語らう場です。参加グループは下記の通りでした。
 ※以下、http://www.sun-inet.or.jp/~selfhelp/osaka/library20120303.html より抜粋(201234)。上から4番目がうちの団体です。

・薬物依存症の人たちのグループの人
・さまざまな依存症者、家族・友人、関係者のグループの人
・精神障害者のきょうだいのグループの人
・兄弟姉妹に障害者がいる人たちのグループの人
・精神障害者のグループの人
・発達障害をもつ大人のグループの人
・吃音(どもり)の人たちのグループの人
・セクシュアルマイノリティのグループの人
・強迫性障害の子どもをもつ人たちのグループの人
・腎性尿崩症という(希少な)病気をもつ人や家族のグループの人
・失語症の人の家族のグループの人
・母娘問題を抱える人たちのグループの人
・ステップファミリー(子連れ再婚家族)を支援している団体の人

今回、語らいの時間が40分×3回設けられました。はじめの2回は5名以内(希望者多数の場合は抽選)、最後の1回は人数無制限でした。終了後に1時間程度、交流会の時間が設けられました。

 京都きょうだい会にも希望者が次々に集まっていました♪

 いろんなグループの方とお話させて頂くことは勉強になります。今日のことも参考に、きょうだい会でも、関心のある方に気軽に参加して頂けるように、例会のバリエーションを増やしていきたいなぁと思いました。

 そういえば、他のグループの人達に、きょうだい会ではお昼時の例会や会議後の集まりではアルコールを含めたお食事会になることが多いことを伝えると、結構驚かれました。ちなみに、129日の全国総会地元実行委員会のミーティングでは、おでんをつつきながら(飲みたい方だけお酒も飲みながら)会議しました。案外、リラックスした状態だからこそ浮かぶアイデアもあるものだと、個人的には考えています。
 ※きょうだい会ではお酒を飲む人と飲まない人の割合は半々くらいです。必ずしもアルコールがある=リラックスできるとは考えていません。

 時に冗談も交えながら、時に真剣に語り合える、それがきょうだい会。

  より多くの方々に居心地の良さを感じて頂ける会になれますように・・・。

コメント欄やお問い合わせ等から、ご意見頂ければ幸いです。(R)